3月26日の開催悪天候のため断念します!

query_builder 2023/03/25
イベント
337903011_212704754771241_3731667514570763998_n

開催を楽しみにしてくださっていた来場を予定されていた皆様
出店・出演を予定していただいていた皆様
主催としてとても辛い決断となってしまいました


みなさんきっと天気予報とにらめっこして下さっていた事と思います


2週連続やっちゃいます~!「春のやすらぎさくらまつり 」

の1週目は開催断念となりましたが、

4月1日(土)勝間田ゆうゆうらんどでの開催に向けて

これから再スタートします!!


特に開催を楽しみにしてくれていた子ども達~!!

本当にごめんねっ!!

おじちゃんと、おばちゃんここからまた頑張るから

次は絶対に楽しもうね~!!

#子ども達にわくわくとドキドキを

#子ども達に楽しいを届けたい
#地域活性イベント


【開催日時】 4月1日(土) 会場:ふるさと体験の森ゆうゆうらんど(牧之原市勝田)   (勝間田絆づくり事業さんと共同開催)

両日午前10:00~午後15:00


【内容】○マルシェ(販売 飲食 体験 バザー ワークショップ等)

○お楽しみ企画・催し物(エレクトーン生演奏・こども建前・職人建前・歌・ダンス等)

来場者・出店・出演者の皆さん全員が一緒に楽しめるように企画したいと思います!

ぜひ一緒に楽しみましょう!!


【イベント開催の思い】

「コロナで止まっていた時間を取り戻す!ここからがリスタート!町に賑わいを!笑顔になれる瞬間を作り出したい!子どもたちが明るい未来を想像できるように!」


こんにちは、牧之原市で自然素材の家づくりをしています「やすらぎ工房」です。厳しい寒さの中にも少しずつ春の訪れを感じるようになってきましたね。新型ウイルスに右往左往される日々も丸3年が過ぎとうとう4年目に突入しました。


子どもたちも、「マスク生活」「黙食」「やる、やらない」に翻弄されながらも本当によく頑張ってきました。


地域コミュニティでも色々なことがなくなり簡素化され、コロナ前から問題視されていた地域の繋がりの希薄化にも、拍車が掛かってしまったことは言うまでもありません。「長引く自粛」「マスク」「ソーシャルディスタンス」は物理的な距離だけでなく、私たちの心の距離までも広げてしまいました。


「しょうがないからやめる」ことに大人が慣れすぎてしまった今、ここから先の未来を少しでも良くするためには、一人ひとりの意識を変えていく必要があると思います。だし、それが一番はやい!変えていけるのは(大)人しかいないからです。


色々なことがなくなったり簡素化されたことは、いい意味で良い再スタートを切るチャンスだと捉えて、とにかく今は動いていくことが大切だと感じています。私たちができることは少ないけれど、今は少しでも楽しみや賑わいの場を作ることに全集中して力を注いでいきたいと思います。

秋のやすらぎフェスタでは「次はいつやるの?」と聞きに来てくれた子が数人いました。未来に少しわくわくするできることを生み出せているのなら、それはとても嬉しいことです。「これからどうなってしまうんだろう」「いつまで続くんだろう」と長い間不安だった毎日に、わくわくと楽しみを作りながら、ポジティブないい流れをつくっていければ嬉しいです。


【なぜ小さな工務店の私達がイベント開催を始めたのか】


今まで当たり前にあった地域の賑わいがことごとくなくなっていく中で、マスクで表情も見ることができず不安で希望が持てない毎日に、「これからどうなってしなうのか」恐怖さえ感じていました。


3人の我が子が大人になったこの町は一体どうなっているのだろう。このまま子どもたちが下を向いている大人ばかり見続けたらどうなってしまうんだろうと考える毎日。今の自分たちに何ができるのか考えに考えた結果がイベント開催でした。

笑顔になれる瞬間や楽しいと感じる時間を少しでも作りたいと考えたからです。でも「このコロナ禍本当に私達にできるのか」不安でした。考えに考え悩んで、やるのかやらないのかとても迷いました。でも最終的に動き出そうと決断したのは、「後で後悔したくない」という気持ちが大きくなったからです。「やらないで後悔するくらいなら、やってみよう」と心は決まりました。

大人になると、自分の気持をさらけ出すのはなかなか勇気が要ります。でもだからこそ「伝える」ことを大切にしてきました。この企画書も1つです。その時心の中にあることを素直に文字にして「伝える」ということを繰り返してきました。こんな時だからこそです。心のつながりを大切にして「思いを共有すること」でしか変えることはできないと思いました。続けてきたことで同じ気持ちになって一緒に踏み出してくれる仲間の輪は少しずつ少しずつ広がっていきました。そしてその広がりを実感する度にまた「伝えること」の大切さを実感するその繰り返しでした。新しい企画書ができたら、とにかくたくさん刷る!そしてお伝えしまくるー!それが今は大切だと思うし、しばらくは続けていこうと思っています。


私たちは「3年目」を特に重要視していました。この3年目に活動を再開した地域、再開しなかった地域の差は、今後大きいだろうと確信があったからです。だからこそこの4年目最初の春イベントは、2週連続やります!!「何かまたやるらしいよ!元気だよね~」でいいんです!元気な大人達がいることが大事!こんな私達ですが、どうか今後ともよろしくお願いします!皆さんのお力添えよろしくお願いします!



※天気次第では雨天の場合は中止となります。中止の場合は決定後速やかに連絡いたします。


【お問い合わせ先】090-4025-5523(担当:中川佐知子)

         nakagawasachiko.1222@gmail.com

☆イベントを一緒に盛り上げてくれるボランティアを募集します(20名程度)


主催:やすらぎ祭実行委員会(やすらぎ工房、mori to umi ,T-cola) 勝間田絆づくり事業



NEW

  • 3月26日の開催悪天候のため断念します!

    query_builder 2023/03/25
  • こどもみらい住宅支援事業がはじまりました

    query_builder 2022/03/01
  • ステキなおじちゃんのお話

    query_builder 2022/02/12
  • 現場比較見学会を開催しました

    query_builder 2022/01/31
  • query_builder 2021/11/04

CATEGORY

ARCHIVE